和歌山将棋掲示板
2月16日(日)に県支部名人戦・支部対抗戦・シニア名人戦 - 日本将棋連盟和歌山棋道支部長
2024/12/20 (Fri) 20:52:50
「第54回支部将棋対抗戦及び支部将棋名人戦」「第32回シニア将棋名人戦」和歌山県大会開催要項
月日:2025年(令和7年)2月16日(日)受付9:20~9:50受付締切、
受付締切後にくじ引きにて1回戦の相手決定、開会式・試合方法の説明後10:30頃までに第1局開始
主管:日本将棋連盟和歌山棋道支部(支部長 伊達隆行:電話 073-472-2614)
会場:和歌山市東部コミュニティセンター:〒640-8311和歌山市寺内665番地、電話073-475-0020
参加資格:支部対抗戦は県内の支部に所属する会員で三段以下の人に限る。
支部名人戦は県内の支部に正式登録している支部会員であるか、または支部に所属していないが県内在住の個人会員で大会当日会員証を提示できる人。個人支部会員は県内在住者に限るが、県内の支部に正式登録している人は住所が他府県でも参加できる。但し異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみ。
シニア名人戦は2025年1月1日現在60才以上で県内の支部会員または県内在住個人会員で、かつ2024年5月以前より支部会員である人に限る。
参加費:1人1500円、1チーム4500円
表彰:優勝、準優勝に賞状と賞品、3位(2名または2チーム)に賞状
特典:優勝チーム及び優勝者は西地区大会へ招待。西地区大会は2025年4月18、19,20日に神戸市
にて開催。
試合方法:*参加者全員が最低4対局できる方法で実施
1、予選4対戦で上位4が決勝トーナメント(準決勝戦)へ進出できる。持ち時間は各自20分で消費後は30秒将棋。運営上の都合により持ち時間を変更する場合がある。対局時計を押し間違えても反則負けにはならないが、押す手は駒を動かした手で押すこととする。対局時計を押していなくても、駒を動かして手を離したら着手を終わったものとみなされるとともに時計を押すのを忘れていたり、押すのが遅かったりした場合でも時間切れ負けとなる場合がある。対局時計を左右どちらに置くかは後手の人が決める。
2、先手後手の決定は振り駒で行う。(歩を5枚使用、「振り歩先」)、チーム戦では、大将が振り駒をし、大将先手の場合は、副将は後手、三将は先手となる。
3、対局中は、待った、助言、批評をしてはいけない。
4、「二歩」やその他の反則があった時はその場で負け。ただし、投了後に気がついた時は勝負通り。
千日手は指し直し。相入玉で双方に24点以上あれば持将棋成立、先後を替えての指し直し。
指し直し局の持ち時間は双方残り時間通りとする。時計の位置は変えない。
5、日常のアマチュア将棋同様、基本的には対局者同士の相互審判制ではあるが、反則その他で問題が生じた場合は、まず対局時計を止め、すみやかに手を挙げ、役員を呼び、その判定に従う。投了後に反則に気づいても既に決まった勝負通りとする。
6、観戦者は助言及び反則の指摘は禁止。感想戦でなければ、人の将棋に横から口を出してはいけない。
7、第1試合は番号1対2、3対4、5対6、7対8、・・・のように対戦する。
8、第2試合以降は役員の指示に従って対戦相手が決まる。(過去4回実施済みの方式)
*支部対抗戦(団体戦)の大将副将三将の決定は参加申し込み手続き終了後、第1試合開始までとなりますが、最終戦までメンバー変更はできません。(決勝トーナメントでもずっと同じ並び)
*支部対抗戦(団体戦)の予選4試合の得点について
1、チームの勝利は100点、大将勝利は3点、副将勝利は2点、三将勝利は1点で
すべてを足してチーム得点とする。チーム得点が多い方が上位となる。
例:大将副将三将すべて勝利の時はチーム得点106点
大将副将勝利、三将敗北の時はチーム得点105点
大将三将勝利、副将敗北の時はチーム得点104点
大将敗北、副将三将勝利は チーム得点103点
大将のみ勝利は得点3点、副将のみ勝利は得点2点、三将のみ勝利は得点1点、3人とも敗北は無得点
2、得点合計で予選上位4チームを決定できない場合はくじ引きにより決定する。
*(個人戦)支部名人戦・シニア名人戦の予選通過基準について
1、上位4人が決勝トーナメントへ進出できる。
2、勝ち数が同じ場合は対戦相手の勝ち数をポイントと計算して、以下の優先順で4人を決定する。
①ソルコフ=全対局のポイント合計。②SB=勝った相手のポイント合計。③勝った相手の最大値と最小値を除いたポイントの合計。④くじ引き
3、不戦勝も勝ち数に含めるが、双方不戦敗の場合、勝ち数は発生しない。
年会費改定のお知らせ - 伊達隆行
2024/12/06 (Fri) 22:50:22
日本将棋連盟和歌山棋道支部会員の皆様へ
12月3日付けで普及推進部普及課より文書が届きましたので会員の皆様にお知らせします。
「年会費を1000円値上げします」とのことです。
正会員・女性会員・学生会員の方々には本年徴収額よりも1000円増しで来年分(2025年7月1日~2026年6月30日分)を集めさせていただきますので宜しくご承知おきお願いします。
11月17日(日)和歌山将棋フェスティバル - 実行委員
2024/10/25 (Fri) 10:01:23
第19回和歌山将棋フェスティバルのお知らせ
主催:和歌山将棋フェスティバル実行委員会
日時:2024年(令和6年)11月17日(日)
* 受付は当日行います。(事前申し込み不要)
受付時間:午前9時20分~午前9時50分締め切り
開会式 午前9時50分~午前10時
競技開始 午前10時
会場: 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛12階
参加資格:アマチュアの方(県内、県外を問わず)
競技方法: 個人戦
S級(四段以上)、A級(三段~1級)、B級(2級以下)、小・中学生の部の4部に分けて行う。
○対局は平手戦で行う。
○競技は4人1組の予選の後、トーナメント方式。
○競技時間は、持ち時間制(各自20分、使い切ると1手30秒)とし、日本語音声対局時計を用いる。
○参加人数により競技方法を変更することもある。
表彰:各クラスの優勝者、準優勝者に賞状と賞品。
第3位に賞品。さらにB級優勝者には1級認定証。
*今回、和歌山市から各クラス優勝者に第37期竜王戦第5局において藤井竜王が選んだ勝負めしのお食事券が提供され、優勝賞品となります。
○ 参加費:大人1,000円、小・中・高校生500円
(参加者全員に参加賞あり)
問合:大平 073-482-8889 受付時間10時~18時
*将棋好きの皆様お誘い合わせの上、是非御参加下さい。
2024/10/18 (Fri) 14:32:00
日本将棋連盟創立100周年記念/公文杯第50回小学生将棋名人戦和歌山県大会を2024年12月15日に開催いたします。
今回から、代表戦(上級者及び希望者)、交流戦中級(4級~9級対象)、交流戦初級(10級~初心者まで対象)の3クラスです。
※交流戦初級のみ無料。
事前申込制(12/9締切)となっておりますので、よろしくお願いいたします。
詳細は紀南支部HPにてご確認ください。
https://shogikinan.wixsite.com/home/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E5%90%8D%E4%BA%BA%E6%88%A6
第2回大会の結果を掲載しました。 - 紀南将棋大会実行委員会 URL
2024/10/16 (Wed) 16:31:38
第2回和歌山梅みかん将棋大会(紀南将棋大会実行委員会主催)は2024年10月13日、田辺市のJA紀南中央営農経済センターCopiaで開かれ、小学生から一般までの116人が参加しました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
A級・B級・C級・小学生の詳細結果と大会の画像は大会ホームページでご覧いただけます。
(第2回和歌山梅みかん将棋大会結果のページ)
A級・B級・C級・小学生の決勝棋譜は大会ホームページでご覧いただけます。
(大会棋譜のページ)
第2回大会の申込受付を締切ました - 紀南将棋大会実行委員会 URL
2024/10/02 (Wed) 08:18:38
第2回和歌山梅みかん将棋大会は申込を締め切りました。遠方の方も含めて沢山のお申込みをいただき、誠にありがとうございます。
10月13日(日)に、参加される皆様を心よりお待ちしております。お気を付けてお越しください。
大会当日は、どうぞよろしくお願いいたします。
お問合せ先、大会事務局 TEL.070-8458-1414
和歌山梅みかん将棋大会賞品のご案内 - 紀南将棋大会実行委員会 URL
2024/09/18 (Wed) 21:42:19
大会ホームページに賞品一覧を掲載しました。
今回も昨年と同様に、特別協賛のJA紀南より、選りすぐりの賞品を沢山ご用意していただきます。
その他、抽選会用に杉本八段提供の直筆色紙・サイン入り書籍・扇子や、参加賞として紀州南高梅まろの梅 ・ 梅ドリンク ・ 早生ミカン3個のセット(提供/紀州田辺うめ振興協議会/田辺市柑橘振興協議会)が全員に配られます。
皆様のご参加をお待ちしております。
9月15日の結果 - 実行委員
2024/09/17 (Tue) 08:11:06
9月15日の結果報告 *敬称略
赤旗名人戦和歌山県大会将棋の部参加47人
A級参加24人、優勝(県代表)楠本一斗、準優勝白井亘
3位谷誠人、武居靖浩
B級参加14人、優勝大倉勝美、準優勝溝邉友晃
3位赤阪大樹、上野航生
C級参加9人、優勝渡邉幸男、準優勝上野泰志
3位辻正央、大倉一樹
開始日時:2024/09/15(日) 17:14
終了日時:2024/09/15(日) 18:33
棋戦:赤旗名人戦県大会 決勝戦
戦型:三間飛車
先手:白井亘
後手:楠本 一斗
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △1四歩 ▲7八飛 △8八角成
▲同 銀 △4五角 ▲7六角 △3二銀 ▲3八金 △6二銀
▲7七銀 △6四歩 ▲4八銀 △1五歩 ▲6六銀 △5四角
▲7九金 △6三銀 ▲5五銀 △7六角 ▲同 飛 △5四歩
▲4六銀 △4四歩 ▲7八金 △4三銀 ▲7七桂 △2二飛
▲5六歩 △7二金 ▲5五歩 △5二飛 ▲5六飛 △5五歩
▲同 銀 △5四歩 ▲6六銀 △3三桂 ▲4九玉 △6二玉
▲3九玉 △5一飛 ▲5九飛 △4二金 ▲8六歩 △2四歩
▲8五歩 △2五歩 ▲3六歩 △2一飛 ▲3七銀 △5二金
▲4六歩 △4五歩 ▲4九飛 △4六歩 ▲同 飛 △4四歩
▲5六飛 △9四歩 ▲9六歩 △4二金 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △5四歩 ▲4六銀引 △4五桂 ▲5九飛 △3七桂成
▲同 銀 △5二金 ▲6八金 △7六銀 ▲8九飛 △6七銀成
▲8四歩 △同 歩 ▲8二歩 △6八成銀 ▲8一歩成 △6六角
▲2八玉 △7七角成 ▲8三歩 △8一飛 ▲8四飛 △8三金
▲9三桂 △8二飛 ▲7四桂 △同 歩 ▲同 歩 △同 銀
▲8九飛 △8八歩 ▲4九飛 △4五桂 ▲5三歩 △同 金
▲3三角 △6七馬 ▲4七飛 △5七桂成 ▲4六飛 △5六成桂
▲1一角成 △4六成桂 ▲同 銀 △4九飛 ▲3七銀 △4五桂
まで114手で後手の勝ち
第47回朝日アマ将棋名人戦 和歌山県大会(関西ブロック予選会)のお知らせ - 三嶋
2024/09/13 (Fri) 00:43:24
第47回朝日アマ将棋名人戦 和歌山県大会(関西ブロック予選会)兼、和歌山青棋会第537回例会
2024年10月6日(日)受付:9時30分 対局開始:10時
*事前申し込み不要 *一般戦の部は途中からでも参加可
会場:和歌山ビッグ愛 802会議室
〒640-8319 〒640-8319 和歌山市手平2-1-2 TEL.073-435-5200
参加費:和歌山県大会:2000円 アマレン会員:1500円(当日入会も可)
一般戦の部:大人1300円、19才以下700円、中学生以下500円
*和歌山県大会敗退者は追加料金なしで一般戦の部に参加可能
参加資格:和歌山県大会:和歌山県内在住の人(一般戦の部は不問)
対局方法および賞
1. 和歌山県大会:レーティング持ち点によるスイス式総平手トーナメント戦
優勝者2名に11月3日(日・祝)大阪での関西ブロック大会2日目の出場権
(現地までの交通費は主催者が負担)
優勝者2名、準優勝2名、3位4名、合計8名に賞状と賞品
2. 一般戦の部:レーティング持ち点による駒落ち戦
規定時間まで(当日発表。17時頃まで)無制限で対局可能
終了時点で各クラスのレーティング点数の増加最大者が優勝
1600点以上の部優勝1名、1600点未満の部優勝1名に賞状と賞品
3. 持ち時間 30分消費後30秒の秒読み
主催:朝日新聞社・日本アマチュア将棋連盟 開催協力:和歌山青棋会
9月15日(日)赤旗名人戦県大会 - 実行委員
2024/08/24 (Sat) 06:09:12
第59回全国しんぶん赤旗囲碁将棋大会和歌山県大会
日時:2024年9月15日(日)9時30分受付開始、10時受付終了、開会
会場:和歌山市中央コミュニティセンター1階(和歌山市三沢町1-2)
囲碁参加費:A級(四段以上または希望者)2000円
B級(手合割りハンデ戦) 1300円
将棋参加費:A級(四段以上または希望者)2000円
B級(2級~参段) 1300円
C級(初心者~3級 *2級以上の人は参加できません)500円
*A級優勝者は11月9日(土)10日(日)東京の共産党本部にて開催の全国大会へ出場できます。
*将棋の部C級優勝者には2級認定証が授与されます。
「将棋の部」開催のしおり
1.予選は4人一組で1勝者通過、2敗者失格、2連勝者シード優先権取得方式とする。
すなわち各自2試合して、4人のうち3人が予選通過となる。
1試合目は①対②、③対④。2試合目は勝った人同士、負けた人同士。
参加者が7人以下の場合は総当たりリーグ戦で順位を決める。同星は決定戦あり。
参加人数が8人=4人+4人 12人=4人+4人+4人 16人=4人+4人+4人+4人
9人=3人+3人+3人
10人=3人+3人+4人=第3組のみ4人の組
11人=3人+4人+4人=第2組と第3組が4人の組
13人=3人+3人+3人+4人=第4組のみ4人の組
14人=3人+3人+4人+4人=第3組と第4組が4人の組
15人=3人+4人+4人+4人=第2、3、4組が4人の組
17人=3人+3人+3人+4人+4人=第4組と第5組が4人の組
*以下同様に4人または3人の組に編成して予選を行う。
2. 3人組の場合は1試合目は3番が不戦勝、4番が欠番で不戦敗の2連敗扱い。3人全員が予選通過。
3. 2試合目が済んだ人からくじを引いて決勝トーナメントの対戦相手が決まる。(別表参照)
予選の組の数と同じ人数が2連勝者、組の数の2倍が1勝1敗者。2連勝者が引くくじと1勝1敗者が引くくじは変える。(2連勝者用のくじは予選の組の数と同じ数字以下の若い順のくじ)
4. 決勝トーナメントでは勝ち上がりで優勝者を決定する。このときに予選2連勝者にシード優先権あり。(敗退者同士での練習対局は大会進行の妨げにならない範囲でA級決勝戦開始前まで可能。)
5.持ち時間は対局時計使用、各自30分後30秒将棋とするが、運営上の都合により持ち時間を変更する場合がある。対局時計を押し間違えても反則負けにはならないが、押す手は駒を動かした手で押すこととする。対局時計を押していなくても、駒を動かして手を離したら着手を終わったものとみなされるとともに時計を押すのを忘れていたり、押すのが遅かったりした場合でも時間切れ負けとなる場合がある。もめ事が起こり、対局者双方の合意に至らない場合は審判長が判定する。
6.先手後手の決定は振り駒で行う。(歩を5枚使用、「振り歩先」)
7.対局中は、待った、助言、批評をしてはいけない。
8.ソフト指しは疑われただけでも審判長判断で失格となる。
9.禁じ手、千日手、持将棋については、日本将棋連盟の将棋規約に準ずる。反則は負け。但し、投了後に反則に気づいても既に決まった勝負通りとする。
持将棋成立(双方24点以上)の場合は千日手同様、先後を替えての指し直しとする。
指し直し局の持ち時間は双方残り時間通りとし、対局時計の位置は変えない。
10.日常のアマチュア将棋同様、基本的には対局者同士の相互審判制ではあるが、反則その他で問題が生じた場合は、まず対局時計を止め、すみやかに手を挙げ、審判員を呼び、その判定に従う。審判員の判定で解決できない場合は審判長が判定する。審判長の判定に従えない場合は失格となり、参加費は返金されない。
11.全国大会:2024年11月9(土)10(日)の2日間、東京都渋谷区の日本共産党本部にて開催。
12.表彰:A、B、C級の優勝、準優勝、3位(2人)に賞状と副賞授与。C級優勝者には棋道指導員が認定する2級認定証を授与。
13.大会入賞者の段級位申請について:免状申請規定 <都道府県大会> A級優勝者:五段、準優勝者:四段、三位:三段 B級優勝者:四段、準優勝者:三段 三位:二段
免状申請、赤旗大会入賞者特別割引料金 *( )内は正式料金、消費税10%込み
*入賞当日に本人からの申し出があった場合に申請できます。
初段23100円(33000円)弐段30800円(44000円) 参段38500円(55000円) 四段53900円(77000円) 五段77000円(110000円)
*免状は高級和紙に連盟会長、竜王、名人の直筆署名の入った格調高いものです。( )内の正式料金よりも割安なのは、赤旗名人戦が公益社団法人日本将棋連盟公認・後援の将棋大会として開催されているからです。