和歌山将棋掲示板

2月16日(日)に県支部名人戦・支部対抗戦・シニア名人戦 日本将棋連盟和歌山棋道支部長

2024/12/20 (Fri) 20:52:50

「第54回支部将棋対抗戦及び支部将棋名人戦」「第32回シニア将棋名人戦」和歌山県大会開催要項
月日:2025年(令和7年)2月16日(日)受付9:20~9:50受付締切、
受付締切後にくじ引きにて1回戦の相手決定、開会式・試合方法の説明後10:30頃までに第1局開始
主管:日本将棋連盟和歌山棋道支部(支部長 伊達隆行:電話 073-472-2614)
会場:和歌山市東部コミュニティセンター:〒640-8311和歌山市寺内665番地、電話073-475-0020
参加資格:支部対抗戦は県内の支部に所属する会員で三段以下の人に限る。
支部名人戦は県内の支部に正式登録している支部会員であるか、または支部に所属していないが県内在住の個人会員で大会当日会員証を提示できる人。個人支部会員は県内在住者に限るが、県内の支部に正式登録している人は住所が他府県でも参加できる。但し異なる地域の複数の支部に登録されている会員であっても、代表選考会に参加できる機会は1回のみ。
シニア名人戦は2025年1月1日現在60才以上で県内の支部会員または県内在住個人会員で、かつ2024年5月以前より支部会員である人に限る。
参加費:1人1500円、1チーム4500円
表彰:優勝、準優勝に賞状と賞品、3位(2名または2チーム)に賞状
特典:優勝チーム及び優勝者は西地区大会へ招待。西地区大会は2025年4月18、19,20日に神戸市
にて開催。
試合方法:*参加者全員が最低4対局できる方法で実施
1、予選4対戦で上位4が決勝トーナメント(準決勝戦)へ進出できる。持ち時間は各自20分で消費後は30秒将棋。運営上の都合により持ち時間を変更する場合がある。対局時計を押し間違えても反則負けにはならないが、押す手は駒を動かした手で押すこととする。対局時計を押していなくても、駒を動かして手を離したら着手を終わったものとみなされるとともに時計を押すのを忘れていたり、押すのが遅かったりした場合でも時間切れ負けとなる場合がある。対局時計を左右どちらに置くかは後手の人が決める。
2、先手後手の決定は振り駒で行う。(歩を5枚使用、「振り歩先」)、チーム戦では、大将が振り駒をし、大将先手の場合は、副将は後手、三将は先手となる。
3、対局中は、待った、助言、批評をしてはいけない。
4、「二歩」やその他の反則があった時はその場で負け。ただし、投了後に気がついた時は勝負通り。
千日手は指し直し。相入玉で双方に24点以上あれば持将棋成立、先後を替えての指し直し。
指し直し局の持ち時間は双方残り時間通りとする。時計の位置は変えない。
5、日常のアマチュア将棋同様、基本的には対局者同士の相互審判制ではあるが、反則その他で問題が生じた場合は、まず対局時計を止め、すみやかに手を挙げ、役員を呼び、その判定に従う。投了後に反則に気づいても既に決まった勝負通りとする。
6、観戦者は助言及び反則の指摘は禁止。感想戦でなければ、人の将棋に横から口を出してはいけない。
7、第1試合は番号1対2、3対4、5対6、7対8、・・・のように対戦する。
8、第2試合以降は役員の指示に従って対戦相手が決まる。(過去4回実施済みの方式)

*支部対抗戦(団体戦)の大将副将三将の決定は参加申し込み手続き終了後、第1試合開始までとなりますが、最終戦までメンバー変更はできません。(決勝トーナメントでもずっと同じ並び)

*支部対抗戦(団体戦)の予選4試合の得点について
1、チームの勝利は100点、大将勝利は3点、副将勝利は2点、三将勝利は1点で
  すべてを足してチーム得点とする。チーム得点が多い方が上位となる。
例:大将副将三将すべて勝利の時はチーム得点106点
大将副将勝利、三将敗北の時はチーム得点105点
大将三将勝利、副将敗北の時はチーム得点104点
大将敗北、副将三将勝利は  チーム得点103点
大将のみ勝利は得点3点、副将のみ勝利は得点2点、三将のみ勝利は得点1点、3人とも敗北は無得点
2、得点合計で予選上位4チームを決定できない場合はくじ引きにより決定する。

*(個人戦)支部名人戦・シニア名人戦の予選通過基準について
1、上位4人が決勝トーナメントへ進出できる。
2、勝ち数が同じ場合は対戦相手の勝ち数をポイントと計算して、以下の優先順で4人を決定する。
①ソルコフ=全対局のポイント合計。②SB=勝った相手のポイント合計。③勝った相手の最大値と最小値を除いたポイントの合計。④くじ引き
3、不戦勝も勝ち数に含めるが、双方不戦敗の場合、勝ち数は発生しない。

名前
件名
メッセージ
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.